このうち歯科

診療案内 |岡山市北区津高の歯医者・歯科|このうち歯科

ご予約・お問い合わせ 086-255-0404

〒701-1152 岡山県岡山市北区津高386-4

診療案内

虫歯治療

初期の虫歯はほとんど痛みがなく気づきにくいものですが、早期に発見してなるべく早く治療を行うことが歯を長く保つためには大切です。当院では、痛みに配慮した治療を行っております。虫歯をなるべく進行させないために、早めにご来院ください。

もっと見る

虫歯は、CO~C4まで5段階に分けられます。COは初期の虫歯、C1は歯の表面にあるエナメル質の虫歯、C2はエナメル質の内側にある象牙質の虫歯です。C3は神経や血管が密集した歯髄まで進行しており、C4は歯がほとんど溶けて歯の根まで虫歯が進行した状態です。

当院では、表面麻酔をしてから麻酔を行うなどして、痛みの軽減に努めています。2回の麻酔を効かせるために5分ずつお待ちいただくのですが、その間に歯のクリーニングを行うこともあります。これは、お口を清潔にした上で治療をするためというのもありますが、麻酔が効いているかどうかを判断するためにも役立ちます。このような工夫により、少しでも患者さまの不安を取り除ければと考えています。

根管治療

「温かい物が染みる」「ズキズキとした持続性の痛みがある」という場合は、神経まで虫歯が進行していることがほとんどです。このような場合に行うのが、根管治療です。

もっと見る

当院では、拡大鏡による治療を基本とし、複雑な根管の場合は手術用顕微鏡を使って精密な治療を行っています。また、治療に使う道具は、衛生面を重視し使い捨てのものを使用しています。2種類の消毒液を使い分けて、1回の治療で通常よりも多い5ccほど使用するケースもあります。

また、根管から虫歯を除去する際には、ニッケルチタンファイルを使用しています。従来のステンレス製のものよりしなやかなため、複雑な形状の根にも対応でき、汚れを除去しやすいことが特徴です。

歯周病治療

歯周病は、歯を支えている歯茎や骨の病気です。虫歯と違って痛みはありませんが、放っておくと口臭の原因になったり歯茎が腫れたりして、やがて歯が抜け落ちてしまいます。日本人の成人の、約8割は歯周病だと言われています。

もっと見る

歯周病を予防し、進行を食い止めるためには、定期的に歯石を除去して歯を清潔に保つことが大切です。歯石の付き具合に合わせて、スケーリングやルートプレーニングを行い、歯の表面や歯根部をきれいに磨きます。スケーリングは主に歯の表面、ルートプレーニングは歯周ポケット内部を清掃する処置です。歯石の状況によっては取る際に痛みが生じる場合もあるため、できる限り丁寧に処置を行い、それでも痛みがきつい場合は麻酔を使用するようにしています。

歯石が歯周ポケットの深い部分にまで付いている場合は、歯科用CTを使って診断をすることがあります。歯科医師にとっても、患者さまにとっても、どこまで歯石が付いているかが分かりやすいことが利点です。

歯周病が重症化している場合、歯茎を切る外科的な処置が必要になります。もちろん、当院でも外科的処置に対応していますが、外科的処置は最後の手段という認識です。できるだけこの処置が必要ないように、スケーリング・ルートプレーニングを始めとした基本治療をこまめに行い、歯周病の進行を食い止めるようにしています。

予防歯科

歯に溜まったバイオフィルムは時間が経つと歯石になり、歯周病や虫歯の原因になります。バイオフィルムを定期的に除去して、歯石が溜まりにくい状態に保つことが大切です。

もっと見る

歯のメンテナンスをしても、その後約3ヶ月するとバイフィルムの膜が厚くなり、歯周病菌だらけになってしまうことがほとんどです。着色汚れもここに付いていることが多く、歯ブラシではほとんど取れません。

4、5ヶ月経つとこの上に歯石も溜まってきます。歯石が溜まったからクリーニングをしてもらおう、という感覚の方も多いのですが、それでは歯周病が進行してしまいます。前回から4ヶ月以上経って歯石を取るのであれば、それはもうメンテナンスではなく「治療」です。口腔状況によって異なりますが、1~3ヶ月に一度、超音波やスケーラーで歯の表面のバイオフィルムを剥がすことが大切です。

入れ歯

歯の欠損箇所が多い方には、入れ歯で補うことをおすすめしています。当院では、基本的には保険内の入れ歯で患者さまに合わせた治療を行いますが、ご要望に応じて金属床義歯やノンクラスプデンチャーをご提案しています。

もっと見る

入れ歯作製の際に心がけているのは、作製後の調整をできる限り減らすために丁寧に精密に作製をすることです。当院では、型を2回採ってから噛み合わせや高さを見て仮合わせをします。難しそうなケースでは、精密度を上げるために仮合わせの時にも型を採ります。

2回目と3回目の型取りで使用するのは、シリコンの印象材です。その素材の特性により、噛み合わせや噛んだ時の圧を細かく把握できるという特徴があります。よく噛める入れ歯の作製を心がけていますので、「入れ歯はうまく噛めないし痛い」と思っている方にこそ、ご来院いただければと思います。

小児歯科

お子さまの歯の健康を守るためには、フッ素塗布などで予防をすることがとても大切です。当院では、お子さまに「歯科に慣れてもらうこと」を第一に考え、一人ひとりに合わせた柔軟な対応を行っています。

もっと見る

初めて歯医者に来るお子さまや、治療を苦手としているお子さまの場合は、治療の練習から始めることが大切です。吸引や水の出る機器だけを使用したり、お口の中を触ってみたり、うがいの練習をするなどして、まずは歯科医院に慣れてもらえるようにしています。歯科医師を怖がってしまうお子さまは多いため、初回では歯科衛生士に対応してもらうなど、あえて歯科医師と接する時間を短くすることもあります。

保護者の方がそばにいなくても診療台に座れるようになれば、多くの場合スムーズに治療を進められるようになります。まずは、治療ではなく予防のために、フッ素塗布などを受けにお越しください。そうして歯科医院に慣れることが、治療や検診への抵抗感をなくすこと、ひいてはお子さまのお口の健康につながっていくでしょう。

審美治療

白くきれいな歯を目指す患者さまのために、ホワイトニングや自由診療の詰め物・被せ物も取り扱っております。見た目にこだわりたい方にはもちろん、汚れが付きにくいなどのメリットもあるため、予防を重視する方にもおすすめです。

もっと見る

審美治療は、患者さまの「気持ち」にも大きく影響する治療だと考えています。歯がきれいになることで、気持ちが前向きになるという方は少なくないでしょう。お口元を隠すことがなくなり、笑顔が増えて性格まで明るくなる方もいらっしゃいます。自由診療の素材として代表的な「セラミック」は、ツルツルとしているため、汚れが付きにくく虫歯や歯周病の予防にもつながります。

歯の色を明るくするホワイトニングは、オフィスとホームの2種類を取り扱っています。オフィスホワイトニングは院内で行うので強い薬剤を使用でき、少ない回数で歯が白くなります。しかし、その分色が戻りやすく染みる可能性も高いので、当院がおすすめしているのは「ホームホワイトニング」です。ご自宅で患者さま自身に施術していただく方法のため薬剤がマイルドですが、仕上がりの透明感を維持しやすく、自然な白さを目指す方にぴったりです。オフィスよりも時間と手間はかかりますが、きれいな歯を手に入れたい方はぜひお試しください。